正しいステップを踏めば、かんたんに犬を描くことができます。犬を飼っていなくても挑戦できます。
本チュートリアルでは犬の描き方を紹介しています。初心者向けの内容ですが、描き慣れている人でもヒントになることがあるかもしれません。主にペンタブレットを使って描くときのコツを説明しますが、紙と鉛筆でも同じ様に描けます。
では、持っている画材や道具で描いてみましょう。
胴体と顔の輪郭を描きます。紙に描く場合は、色の濃いペンや芯が柔らかい鉛筆がおすすめです。デジタルで描く場合は、これまで描いたアタリを下描きレイヤーとして線の色を薄くします。新規レイヤーを下描きレイヤーの上に作り、新規レイヤーに輪郭を描くのがおすすめです。
胴体の上側と下側で、2種類の線を描き分けると、上手く描けます。胴体の上側は毛が寝ているので、普通の線で描きます。下側は毛先の感じを写実的に表現するように斜め線(ハッチング)を描きます。
胸と腹部はラフの円をなぞり、胴体らしい形に整えます。額、マズル(鼻面)、鼻先を線でつないで、顔の形を整えます。次に、脚の骨格ラインに肉付けして、脚の太さを出します。脚は、付け根に近いほど太くなるようにすると、うまく描けます。
反対側の脚も描き加えます。横から見たときは、反対側の脚も手前の脚とほぼ同じ形に描いても大丈夫です。犬の立ち姿を描くときに注意する点は、脚の幅です。後ろ脚が前脚より大きく開かれるように描きましょう。
ここでマズル(鼻面)も描きます。舌を出したり、自由に描き加えましょう。
パート3では、くつろいで座っている犬を描きます。ゴールデンレトリーバーのような犬を描いてみましょう。
犬の目は、人間よりも丸い形をしています。まず円を描き、円に近い位置にまぶたを描きます。円の中心に瞳を描きます。瞳のやや上にハイライト(光の反射点)を入れます。鉛筆を使う場合は、ハイライトを避けて描き進めるか、消しゴムで消してハイライトを表現します。
犬の鼻は複雑な構造をしていますが、ここでは、正面から見た鼻をシンプルに描く方法を紹介します。
1. 横向きの長方形(A4用紙のような縦横比)を描き、それを縦と横に十字の線を入れます(縦線の上半分は使わないので消します)。
2. 横線の左右中央に鼻の穴を描きます。長方形の左右3/4の高さに、下向きの斜め線を短く描き入れます。
3. 長方形の四角を少し丸みをもたせます。
4. 2でつけた斜め線を鼻の穴まで、カーブでつなぎます。長方形下辺の中心にV字を描きます。
5. V字と横線端部を曲線でつなぎます。このとき、線に少し傾斜をつける(右は時計で5時の向き、左は7時の向き)ことで、鼻孔の形を表現します。
6. 中央の縦線を以外の、アタリの線は消します。
デジタル制作のメリットの一つは、どんな色でも使えることです。使うソフトウェアや画風によって、様々な色塗りの方法があります。塗りつぶしの色調レベルを設定しておくのも一つの方法です。こうすると、レベル補正で後から手軽に色を調整、変更できます。
6色程度を使って犬を塗っていきます。4つの茶色を使います。ベースになる茶色、影になる濃いめの茶色を2色、そして光が当たる部分の明るい茶色です。舌にはピンクを使います。舌の影には、目と鼻と同じ色を使います。
使う色数を制限する必要はありませんが、初めはカラーパレットを使い、必要に応じてパレットの色数を増やしていくとよいでしょう。
これで、かわいい犬が完成しました。好みに応じて、さらに細かく描き込むこともできます。ざっくりしたスケッチ感を出すのも、写真のように描き込むのも、お好み次第です。
以上でチュートリアルは終了です。絵の描き方は必ずしも一つではありません。周りからのヒントを取り入れつつ、ご自分だけのアイデアを発展させましょう。
これからも創作をお楽しみください。
ワコムではその企業理念として、人々がテクノロジーを自然に利用できるようなインタフェースを提供することで、人とテクノロジーの架け橋となることを追求しています。この理念のもとに、ワコムはインタラクティブに使用できるペンタブレットやペンディスプレイ、デジタルペン、電子サインの保存・処理ソリューションの分野を世界的にリードするメーカーとなっています。ワコムの直感的に使用できる入力デバイスの高度なテクノロジーは、今最も注目されるデジタルアート、映画、特殊効果、ファッション、デザインなどの制作において世界中で使われています。また、ビジネスからホームユースまでのさまざまなシーンでユーザーの個性を表現するための最先端インターフェース技術を提供しています。ワコムは1983年に日本で創業されて以来(東証1部:コード 6727)、世界的に事業を展開するメーカーとして成長してまいりました。現在、150ヶ国以上における製品の販売や流通を支えるために世界各地に子会社や関連会社を設けています。