「かくこと」を支えたいという思いのもと、ワコムは、神奈川県大磯町、株式会社セルシス、株式会社アイネットと、大磯町の教育の質のさらなる向上を目指す「ニューノーマル・デジタル・クリエイティブ教育」(※)を推進するためのパートナーシップ協定を2020年11月に締結しています。
絵を描くことが好きな気持ちを支え続けたい、描き続けることの先に広がる世界を子どもたちに見せていきたい。そんな思いから始まった大磯町とのコラボレーションは、「かくこと」を軸に町全体の取り組みへと広がりをみせています。
大磯町とともに取り組みを進めるのは、クリエイティブBUリテールパートナーシップの坪田直邦です。代表取締役社長兼CEOの井出は、共に大磯町を訪れ、担当者は坪田だと確信したのだといいます。オフィスのある東京・新宿と大磯町を往復することおよそ100回。坪田が町民のみなさんと築いてきたこの取り組みについて、話を聞きました。
※「ニューノーマル・デジタル・クリエイティブ教育」とは、アナログの創造活動をデジタル環境で行うことに加え、作品共有や共同作業など、デジタルならではのメリットを生かした創作活動を、教育に積極的に取り込もうというものです。
どのような経緯で神奈川県大磯町との取り組みが始まったのでしょうか?
坪田:2020年8月、株式会社アイネットさんとのご縁で、大磯町の教育委員会の方々とお会いしたのがきっかけです。当時GIGAスクール構想が始まったところで、教育委員会の方々と、ITやワコムの力で何かできないかとお話をしました。教育の観点から「かくこと」を支えたいという思いで、大磯町、株式会社セルシス、アイネットとワコムの4社でパートナーシップ協定を結び、2020年11月のコネクテッド・インクで発表しました。
具体的にはどのような活動を行っているのでしょうか?
坪田:パートナーシップ協定を締結して間もなく、コネクテッド・インク2020にて、大磯町立国府中学校文芸部のみなさんにデジタルで作品を制作してもらい、発表しました。それを皮切りに、中学の部活動でのデジタル制作が始まりました。子どもたちが楽しんで制作する様子が伝わって、翌年の2021年には、夏休みの子ども向け講座やオリジナル缶バッチ制作のイベントを開催することとなりました。学校教育課のみなさんと小中学生を対象に始めた取り組みでしたが、子どもたちの反応を知った他の課からもお声がかかり、2022年には、対象を町民全体へと広げ、デジタル絵画教室などの催しを行っています。
活動の内容や対象がどんどん広がってきているのですね。
坪田:町の中で体験や反応が共有されていくというのが大きいです。生徒から先生、先生から学校、学校から町へとどんどん伝わって、子どもたちだけではなく、町民のみなさんに知っていただけて有難いです。「かくこと」を支えるというところから、絵だけでなく、文字を書くというところにも広がって、美術以外の授業や、近隣の町のみなさんからも関心を寄せていただいています。
子どもたちや町のみなさんの反応はいかがでしたか?
坪田:子どもたちは喜んでくれましたね。「ワコムです」と言うと、「ペンタブの?!」と反応してくれて。絵も、パソコンとの接続方法とクリスタ(イラスト・マンガ制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」)の使い方を15分くらい説明しただけですぐに描けてしまいました。そういった子どもたちの姿から、町のみなさんにも徐々にワコムがやっていることをご理解いただけているのではないかと思います。
立ち上げ時は、アイネットさんとどうしたらよいのだろうかと奔走して、苦しい時期もありました。子どもたちにとってよいことであれば率先してやるべきという先生方のお考えに助けられて、取り組みを進めることができています。今では、イベントをやると、「次はいつやるの?」とか「もっとこういうことが知りたい」などと声をかけていただいて、楽しんでいただけているのかなと嬉しく思っています。
特に印象深かった出来事はありますか?
坪田:国府中の生徒たちが参加してくれたコネクテッド・インク2020ですね。これがなければこの取り組みは始まりませんでした。制作の過程で大変だったことはもちろんあったのですが、作品が完成した時、発表した時のみんなの顔が忘れられないです。それから、コネクテッド・インクに参加してくれた生徒を招いて開催したサンキューイベントでの子どもたちの喜ぶ姿だったり、缶バッチイベントやデジタル絵画教室でのみんなの笑顔だったり、出来上がった時に喜んでくれているのがとにかく一番嬉しいです。
最近では、世代を問わず製品体験会にご参加いただいていて、みなさん「楽しい」と素敵な作品を描いていかれます。昔の写真をトレースして絵を描いてみたいなど、具体的に描きたいものがあってお越しになる方もいて、町民のみなさんが歓迎してくださっているのを感じています。
営業担当としては、一台でも多く売れた方がよいのでは?
坪田:売れた方がもちろんよいのですけれど(笑)もちろん、大磯町での取り組みを通して、製品を体験したことをきっかけに購入してくださるということはあります。普段の仕事も、大磯町との取り組みも、製品を使ってくださる方の「かくこと」を支えるということにすべて通じていると考えています。「ワコム製品を使ってよかった」と言ってもらえることがゴールなので、実際に使ってもらって、好きになってもらえたら嬉しいですね。
今後はどのような取り組みを予定していますか?
坪田:引き続き、デジタル絵画教室などの開催や、それに伴う展示会などを開催していく予定です。町が主催するイベントでの製品体験会なども積極的に参加していきたいと思っています。また、ICT教育の推進について議論する町の協議会にオブザーバーとして参加しています。GIGAスクール構想を含めて、「かくこと」を軸にどう支えていけるかを考えているところです。壮大な計画はないのですが、大磯町のみなさんと一緒に、「かくこと」を支え続けていけたらよいなと思っています。
自身にとって、大磯町との取り組みはどのような存在ですか?
坪田:難しい質問ですね……!この取り組みがないということは想像できないですね。みなさんがこういうところに疑問があるのかとか、製品を使ってこういうことがしたかったのかとか、大磯町との取り組みがあるからこそ、知りえたことがたくさんあります。学校が得意ではない子が、作品制作の時には非常にはりきっていて、「すごく楽しかった」と言ってくれた時にはもう泣きましたね。保護者の方も喜んでくださって、やってよかったなと思いました。業務の一環ではあるのですが、ライフワークのようになっています。「かくこと」を支えるということが、私にとっても大事なものになって、大磯のみなさんに私が支えられています。
大磯町とのこれまでの歩み(2022年12月時点)
大磯町との歩みはこれからも続きます。
サステナビリティに関連した当社の規範、
方針、体制等